今、副業に注目が集まっています。
不景気な世の中で、少しでも収入源を増やそうと副業を始める方もいますし、空いた時間をお金に変えようと副業を検討されている方も増えています。
しかし、副業を始める方が増加している一方で、詐欺と呼ばれる副業ノウハウも急増しているんです。
この記事では、詐欺副業の特徴の解説と、GENESISが危険な副業ではないか検証をしました。
是非最後までお付き合いください。
詐欺副業の特徴と見分け方は?
ここからは参加したい副業が詐欺副業ではないか見分ける方法についてお話しします。
最近の副業は掲載される内容も巧妙になっており、副業初心者では一目で危険性のある副業か見分けるのは困難になっています。
しかし、副業初心者でも見分ける方法はあります。
それが「特定商取引法に基づく表記」と「プライバシーポリシー」の確認です。
特定商取引法に基づく表記は、法的に掲載を義務付けられている表記で、会社情報や副業ノウハウの提供に関する情報が記載されています。当然、虚偽の内容を掲載することができないので、詐欺副業かを見分ける重要な表記となっています。
プライバシーポリシーは提供した個人情報をどのように運営会社が扱うかについて記している表記です。これを確認することで会社が個人情報ほどにも力を入れている、まともな体制の会社かどうかを知ることができます。
どちらか片方の表記が無かったり、必要な内容が記載されていない場合は詐欺副業の可能性が高いです。
次からはいよいよGENESISが詐欺副業なのかについて迫ります。
GENESISは危険?安全?徹底検証!
黒田真司のGENESISは安全な副業なのでしょうか?はたまた危険な副業なのでしょうか?
さっそく、特定商取引法に基づく表記から見ていきましょう。
特定商取引法に基づく表記は特に問題はなさそうでした。
会社名や責任者名、所在地にメールアドレスもしっかりと記載されていました。
次にプライバシーポリシーを見ていきましょう。
第5条(個人情報の第三者提供)
当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。
個人情報保護に関する表記に第三者に情報を提供しないという内容が記載されていました。
個人情報保護という面でも安心できる会社のようです。
以上の内容からGENESISと合同会社EMZEQは安全な可能性が高いと言えると思います。
GENESISが詐欺だと思っているのは一部の人だけ?!
GENESISについてはどのようなビジネスか、また安全性については分かっていただけたのではないでしょうか。
しかし、一部の方はGENESISが詐欺ではないかと感じているように思えます。
その理由は一体何なのでしょうか?
考えてみました。
ケース1:ネットワークビジネスと勘違いしている?
GENESISが詐欺だと思っている人がいるとするならばおそらくネットビジネスであるという事が原意ではないかと分析しています。
ネットビジネスはGENESISもそうですが、インターネットを使って行うビジネスです。
インターネットを使うのでネット環境さえあれば自宅や外出先でいつでも作業ができます。
そのため最近では副業に利用する方もいますが、ネットワークビジネスと名前が似ています。
ただし、内容は似て非なるものです。
ネットワークビジネスは1980年代くらいから注目されており一昔前には強引な勧誘などが発生しトラブルも多かったようで印象が悪いという方も多いのではないでしょうか。
そんなネットワークビジネスと混同している方がGENESISのことも詐欺だとか危険なものなのではないかと思っていると推測しました。
GENESISはネットワークビジネスでは無いです。
また詐欺では無いと思います。
そういった証拠も見つかりませんし、詐欺だ取っている人たちも体験している人とは思えないような上っ面だけをすくいとったような情報しかないように感じます。
ケース2:アフィリエイターが詐欺だと騒ぎ立てている?
GENESISのことを詐欺だと評価しているサイトを確認してみましたが、アフィリエイターだらけだと思いました。
アフィリエイターは特定の商品やサービスを紹介し、そのサイトを見た人がサイト内から商品購入をしたり、広告をクリックすることで広告を設置している人に報酬が支払われるという仕組みです。
最近ではLINEに登録させてからネットビジネスを次から次へと紹介してくるような方法があるという話も聞きます。
アフィリエイターである証拠としてはLINEへの誘導があるという特徴があると思います。
ではアフィリエイターはどんなことが目的なのでしょうか。
ネットビジネスに関するアフィリエイターは人気の高いビジネスや注目されているビジネスの悪評や稼げない、怪しいというようなサイトを作ります。
最終的には「詐欺や稼げないビジネスなので登録しないほうが良い!本当に稼げるビジネスを知りたい方はLINEへ登録!」というような形でLINEへの登録を促してきます。
ここで気が付いた方もいると思いますが、ちょっとおかしくないですか?
何故LINEに登録させるのでしょうか。
もっとお勧めなビジネスはコチラという形で良いと思うビジネスを紹介するならわかります。
しかし、LINEへ登録するという事は別のアプローチをかけてくるという事が予想できると思います。
また、本当に悪いビジネスだと思っている人なら「このビジネスは気を付けて!」という注意喚起だけで良いと思いませんか。
これは何か裏があるとしか思えないように感じます。
最近ではLINEに登録させてリストを集めて怪しげなビジネスを紹介するという方法もあるという話を聞いたことがあります。
しかも、LINEに登録してしまうと次々に情報が送られてきて未読が沢山つくことになるでしょう。
面倒なことになるのは目に見えていると思いますので悪い評判ばかりの記事をたくさん作っているようなアフィリエイターには注意したほうが良いでしょう。
また、詐欺と書いているサイトも情報が薄く根拠としては納得が出来ないものも多いように感じました。
例えばGENESISをやってもいないのに詐欺というのはおかしいと思います。
GENESISにはお試しもあるのでそれすらやっていないのであれば信用するに値する情報とは言えないのではないかと感じました。
アフィリエイターの情報はその根拠や理由をしっかりと見比べたうえで納得できない場合はあまり参考にする必要は無いのではないかと思います。
LINEへの誘導をしてくるアフィリエイターには注意したほうが良いと感じました。
黒田真司のGENESISに関する概要はコチラの記事でまとめていますので併せてご覧ください。
⇒黒田真司のGENESISは詐欺で怪しいのか?その評価とビジネス内容について
コメントを残す